はじめての漢方薬

こちらでは漢方について書かせていただきます。どうぞご参考になさってください。

「漢方」と聞くと、中国の医学というイメージがありませんか?                       正しくは、古代中国で生まれた伝統医学を基にした日本独自の医学です。

5~6世紀頃日本に伝わり、日本の気候風土や日本人の体質に合わせて発展してきました。           現在では古方や中医学などの考えに分かれています。

近年では漢方の効果や安全性が科学的にも実証され、現代医学の現場でも漢方が積極的に取り入れられているはご存じのとおりです。

東洋、西洋の垣根を越えて医学がどんどん進歩していくこれからは、漢方もますます注目を浴びそうです。

あなたの一番いい状態を作ります!

体調が悪くなることを「体のバランスが崩れる」ということがありますよね。まさにこれが漢方や中医学の考え方です。

「人体とは自然界と調和しながら生命活動を営む存在」と捉え、その調和した状態が崩れると病気になる、という考え方です。 

西洋医学は病気の原因に直接アタックして治療するのに対して、中医学(漢方)は身体全体を観察・問診し、薬などを使って体温、血や津液(水分)、各臓器の働きなどを正常に戻して、薬の作用や自然治癒力を高めて病気を治す方法です。 

その結果、その人の身体の働きを最もいい状態に導いてくれるのが漢方の役目です。

「未病」のうちから漢方薬で先手必勝!

生病気にならずに過ごせたら理想的・・・ですが、ほぼすべての人はそうはいきません。         

しかしそれを求めているのが漢方や中医学です。   中国では2千年以上前から、「未病」といわれるまだ病気にならない段階で身体を回復させるのが最高の医療と考えられてきました。

普段から薬や薬となる食べ物を摂って「病気にならない」という先手必勝の考え方です。

病気になって治療する西洋医学とは考え方が根本的に違います。             ほとんどの人が、「薬」というと病気になってから飲むもの、という習慣があると思いますが、病気知らずの身体で過ごせるように、漢方薬を毎日の習慣としてぜひ活用してください。

また、中医学の考えによる食養生や生活養生の知恵も取り入れて、ご自身の生活状態を見直し、病気にならない身体作りをしましょう。

漢方薬は、長く飲まなくても効くんです

漢方薬ってずっと飲み続けなくちゃいけない、と思っていませんか?                   確かに時間をかけてゆっくりと慢性の症状を改善するものが多いため、基本は数ヶ月から1年以上ゆっくりと続けるものですが、数週間という短期間で効果が見られます。

要は、体質改善を目的とした場合でも、身体の機能のバランスが取れるようになったら飲むのをやめてもかまいません。                              バランスが崩れたらまたその時に適切な薬を飲めばいいのです。  

その他、その他、即効性のあるものでは、急性の痛みをとったり、熱や咳などの風邪の症状を抑えたりする漢方薬があります。                           病気の症状や不調の状態によって使い分けるのが普通です。

漢方薬ってタイプがいろいろ

「漢方は煎じて飲むもの」と多くの方が思っているかもしれません。                   もちろん、もともとは「煎じて飲む」しかありませんでしたが、その作業はなかなか大変です。

そこで近年では、エキスをぎゅっと凝縮した顆粒状やカプセル、錠剤など、手軽に利用できる様々なタイプの漢方薬が市販されるようになりました。

漢方と聞くと取っつきにくいと思っている方でも、買ってみたら中身は漢方だった、ということもあるかもしれません。                              どれも形は変われど、生薬の成分はそのままで、品質が安定し、保存に適しています。

自分が飲みやすいものを選び、手軽に利用してくださいね。

漢方薬は高いというイメージ?

みなさんはサプリメントやお化粧品代に月々おいくらぐらいかかっていますか?              1万円~2万円くらいでしょうか。

多くの人は「漢方って安くない!」と思っているかもしれません。                                     もちろん、鹿の角、亀の甲羅、牛黄(牛の胆石)など動物性の生薬は貴重品のため高額になります。しかし、植物性の生薬は比較的リーズナブルなので漢方薬にしてもそんなに高額にはなりません。

1日分約400円から800円が平均な薬代になっています。               病気の治療目的で飲むと1ヶ月あたり数万円かかる場合もありますが、症状が安定してくれば、薬は減らせるので、体調によって調節もできます。

気軽に私たちにご相談して無理なく、安心して漢方薬を続けられる方法をお選びください。

その他メニューのご紹介

漢方のキーワード

中医学のキーワードを知っっておくと、きっと為になる?

漢方「Q&A」

知っているようで知らない 『漢方』のQ&Aです

中医学の魅力

中医学の基礎“陰陽と五行”をほんの少し解説します。