更年期について

こちらでは女性の更年期について書かせていただきます。どうぞご参考になさってください。

漢方の古典に女性は35歳になると次第に肌の艶や、髪が衰え始め、42歳で白髪が目立ち始め、そして49歳で閉経するという記載があります(黄帝内経)。        すなわち、女性の身体は7年周期で変化し、その変化は「腎精(じんせい:腎に蓄えられた基本物質)」と呼ぶものによってコントロールされています。        「腎精」は腎がしっかり機能していれば、心身ともにエネルギーに満ちているので、不調と縁遠い生活が送れます。                 そして、その後に訪れる更年期の不快な症状も現れにくく、反対に、腎が弱ければ様々な症状、不妊、冷えやのぼせ、免疫力の低下といった不調が起こりやすく、老化も早まります。    ここでは、代表的な更年期の不快な症状の原因や対策・養生などをアドバイスしたいと思います。

自分の体調のモノサシを考えましょう

卵胞ホルモンの低下が更年期の訪れ

更年期とは、卵巣の機能が衰えて、卵巣から分泌される卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌が減ってくる時期をさします。                    卵胞ホルモンの分泌が減ると、ホルモンバランスの乱れから全身の自律神経に影響が及び、のぼせやほてり、頭痛、動悸、不眠、イライラなどの「不定愁訴」が現れやすくなります。                  また、卵胞ホルモンには、動脈硬化や高脂血症などの病気から体を守る、骨量を維持する、肌のハリを保つ、膣粘膜の萎縮や乾燥を防ぐなどの働きもあるので、減ることによるそれらへの影響を見過ごせません。

漢方は、ホルモンを出す力を補います

漢方は、卵胞ホルモンの分泌低下という減少を、外から補うのではなく、内側からフォローアップする方法で対処していきます。                 一番のメリットは、更年期の様々な症状が現れる前に、いち早く体の変化を捉え、前もって「予防」できる点です。                       例えば、更年期特有の症状は現れていなくても、経血量が減る、生理周期が乱れる、などの兆候に加えて、気力や体力の衰えを感じる、以前ほどよく眠られなくなった、肌のハリや潤いの不足と言った症状が気になるようなら、段々と身体が更年期に向かっている証拠です。           いつから漢方薬の服用をスタートしても良い時期と言えるでしょう。

中医学では「腎」を補う治療が基本

中医学では「腎」の衰えとともに、卵巣機能の低下して、卵胞ホルモンが減少して、更年期が進んでいくと考えています。また中医学では「腎」とは、生殖能力や性機能のコントロールタワーとも考えています。これら陣の機能は歳を重ねれば誰でも徐々にその機能も衰えていきます。                     特に、更年期はちょっとしたことがきっかけで、腎の衰えのスピードに加速がついてしまうことがります。  これを放っておくと、様々な症状が現れたり、閉経が早まることにもなりかねません。  「補腎」や「養生」することで、腎の機能を補うことができれば、閉経まで大きなトラブルなく過ごすことができると思います。

なお、更年期の症状は、加齢による腎の衰えの程度によって、少しずつ変化していきます。 それに個々の体質や周りの環境などが絡み合って、複雑なっ症状が現れやすくなります。  複雑に見える症状も、根本の腎の衰えを、体の状態に応じて補っていけば、いろいろな症状も同時に解決していくことができます。

その他メニューのご紹介

見て欲しいページ名

弊社の○○について説明しております。

詳細はこちらへ

見て欲しいページ名

弊社の○○について説明しております。

詳細はこちらへ

見て欲しいページ名

弊社の○○について説明しております。

詳細はこちらへ