疲れ目・かすみ目・かわき目

目の病気は「肝」の働きに影響する⁉

中医学では、視力に関わる目の病気の多くは、「肝」の働きに影響を受けると考えます。     「肝は、目に孔(あな)を開く」という言葉があるほど、肝と目は非常に関係が深いのです。     更に肝臓は血液を蓄える臓器であり、肝が血液を供給することにより目の働きが保たれていると考えます。                                            また「肝腎同源(かんじんどうげん)」と言われ、肝と腎は相互に助け合い、腎の働きを強化することにより肝の働きもスムーズになります。                             つまり、腎に蓄えられた腎精(じんせい:生命エネルギー)は、肝の血と協力しあって目に精血(せいけつ:栄養分)を送ります。                                  その関係がうまくいかないと以下のような症状があらわれ、それを中医学では「肝腎陰虚(かんじんいんきょ)」と呼んでいます。

肝腎陰虚で現れる症状                                    ↓↓↓↓                                         かすみ目、疲れ目、視力低下、のぼせ、めまい、頭重

目を主る「肝」の働きを調整し、目の疲労を取る

かすみ目は、目の疲労によるものです。長時間、パソコンやテレビの画面を見ていると、瞬きの回数が減り、疲れ目やかすみ目、視力低下、ドライアイなどの原因になります。             また、最近では子供がスマホを長時間見続けて、液晶画面のブルーライトの影響がとても話題になっています。

また、目の疲れは、肩こり、頭痛などの引き金になることもあるので、日頃から目に良い食材を摂り続けたいものです。

中医学では、「肝は目を主り、腎は瞳を主る」とされています。                 肝の働きを良くする代表的な食材は、レバー。                         肝機能を整えて、血液を増やし、視力の低下を防ぎましょう。                  クコの実は「食べる目薬」といわれ、腎や肝を丈夫にして、目の疲れを解消し、かすみ目を改善してくれます。

スマホ老眼

最近話題に合っているのが「スマホ老眼」です。                        老眼と聞くと、若い世代には関係のないものと思いがちです。                  しかし、最近ではスマートフォンの普及により、若い世代でも、勿論老眼世代でも、老眼のような症状が出ることがわかっています。

一般的な老眼は、加齢によって目の筋肉や水晶体が衰えることが原因ですが、現代病の一つと言われる「スマホ老眼」は、小さな文字を見続けることで、目の筋肉がこり固まることで起こります。

中医学では、こうした目の不調は五臓の「肝」を養うことで、予防・改善できます。放っておくと症状が悪化しやすいので、早い対策が必要です。

◎スマホ老眼 タイプ1:肝腎虚弱タイプ                             (目の疲れ・乾燥が気になる)                                 ⇒特徴                                          ・目の疲れや目の乾燥                                   ・視野がぼやける、ピントが合わない                             ・めまい、耳鳴り、集中力が低下する

★長時間のスマホで、血が消耗される                            スマホを長時間使い続けるなどで目を酷使すると、「血」を消耗します。             その結果、肝の「血」不足を招くことになります。                       肝は血を全身に栄養や潤いを与える「血」を貯蔵し、血量を調節するため、血が不足すると目にも栄養や潤いが行き渡らなくなります。

★対策                                           肝と腎は密接につながっているため、肝と腎の療法を補う食品を積極的に摂りましょう。ごま、くるみ、枸杞の実、松の実、山芋、うなぎの肝、ナマコなどをお勧めします。             漢方薬では「杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)」等をお勧めします

 

◎スマホ老眼 タイプ2:肝鬱気滞(かんうつきたい)タイプ                    (目の充血や目の痛みが気になる)                               ⇒特徴                                          ・目の充血や痛み                                     ・瞼がぴくぴくする                                    ・頭痛や肩こり

★精神的なストレスが目にも悪影響を及ぼします。                      イライラや憂うつ、過剰なストレスといった精神的なストレスが原因で、肝の機能が低下して気の巡りが悪くなり熱がこもった状態になります。                           精神状態が悪くなると、症状が悪化しやすくなります。

★対策                                           ストレスを上手に発散させて肝の働きを整えましょう。                     菊花茶、ジャスミン茶、ミントティーなど、香りのよいお茶でリラックスするのもとても良いです。 食材としては、あわび、サザエ、アサリなどの魚介類がお勧めです。               漢方薬では、「逍遥丸(しょうようがん)」や「加味逍遥散(かみしょうようさん)」をお勧めします。

 

◎スマホ老眼 タイプ3:気血不足タイプ                            (慢性的な目の疲労感がある)                                 ⇒特徴                                          ・フラフラする、貧血気味                                 ・視力の低下、疲れ目、目の乾燥                              ・疲労感、倦怠感がある

★気血の失調で、目が栄養失調に!                             中医学では、「気」は目のエネルギー源となり、「血」は目に栄養や潤いを与えるものと考えています。                                            しかし、過剰なダイエットや食事の不摂生、胃腸虚弱などが続くと、気血(エネルギーと栄養)が不足して目に悪影響が生じてしまいます。

★対策                                           気血を補い、目に栄養を与えることが先決です。                        ブルーベリー、ぶどう、レバー人参、ほうれん草などがお勧めです。               漢方薬では「婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)」や「心脾顆粒(しんぴかりゅう)」がお勧めです。

目を休め、疲れを和らげる習慣を

目の疲れや痛み、充血といった症状は、心身が疲れていることを知らせるシグナルです。症状が重くなり頭痛や肩こりなどを引き起こす前に、普段の生活の中で目の疲れをやわらげる習慣を身に付けましょう。

まず、パソコンのモニターやテレビを見ていて疲れたなと感じたら、目を少し休めてください。窓から遠くを見たり、目の血行をよくするツボをマッサージしたりすると効果があります。仕事に追われていたり、テレビに夢中になっていたりするとつい見過ごしてしまいがちですが、意識して目の緊張をやわらげる時間を持ちましょう。

ストレスを溜めない工夫も大切。ウォーキングやストレッチで適度に身体を動かしたり、アロマオイルの香りでゆったりくつろいだり。心身ともにリラックスすることが、眼精疲労の予防につながります。

また、毎日の食事では肝や腎を補う食材を取り入れる工夫を。手軽に取り入れるなら、普段飲んでいるお茶を「菊花茶」などに替えてみるのもおすすめします。            菊花茶は、肝の熱を冷まし、目をすっきりさせてくれる目の養生の主役ともいえるお茶です。

肝と腎を強くすることは、白内障や黄斑変性症といった加齢による病気の予防にもつながります。いつまでも元気な目でいきいきと過ごせるよう、日頃の養生を心がけたいものですね。

疲れ目には、休息・マッサージ・漢方薬を!

スマホ老眼は漢方薬で、くっきりはっきり!

肝腎の潤い不足に
ストレスに
血の不足に
気血不足に