「飲む目薬」の異名をもつ杞菊地黄丸

スマホ・パソコンを良く使う方の保健薬「杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)」

目の健康を支配する肝のパワー

目の健康を支配する肝のパワー  

今回は、目の健康法について触れてみたい。                          体の各部は、すべて有機的なつながりをもつと考えている中国漢方では、内臓と五竅(ごきょう:感覚器官)との関連を重視しています。                              古典に「肝は目に竅(あな)を開ける」という言葉があるように、目は肝とのつながりが深いのです。 目と内臓のつながりを、「瞳孔は腎、黒目の部分は肝、白眼の部分は肺、目頭と目尻は心、瞼は脾(消化器系)」といったように、さらに詳しく関連づける考え方もあります。

いずれにしても、目の健康にとっては、瞳孔ー腎、黒眼ー肝の関係が重要です。

「肝腎かなめ」と言われるように、生命活動の中心に据えられる肝と腎は、働きを補い合う臓器でもあります。目についていえば、腎に貯えられた腎精(生命エネルギー)は、肝の血と協力しあって眼に精血(せいけつ:栄養分)をおくり、目の代謝を促進しています。

 目の使いすぎは、精血を消耗させ、疲れ目・視力の減退といった目の異常につながります。さらに、加齢による肝・腎の衰えは、老眼や老人性白内障の引き金にもなります。

 肝と腎の働きを同時に強める処方といえば、六味地黄丸に枸杞子(くこし)と菊花(きくか)を加えた、杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)がその代表格です。                    処方のベースとなる六味地黄丸と枸杞子には、肝腎を養い精血を増やす作用があり、菊花には目をすっきりさせ、充血を抑える働きがあります。                           目の炎症改善に幅広く応用できる杞菊地黄丸には、「飲む目薬」の異名さえあります。                      

飲む目「薬双料杞菊顆粒」

サイドメニュー

アクセス

011-872-5506
住所

北海道札幌市白石区北郷3条
6丁目7-10