「鼻淵(びえん)」と呼ばれる蓄膿症

「鼻淵丸(びえんがん)」鼻のつまりを改善

蓄膿症を抑え、鼻の通りを良くする生薬

香りの強い生薬は体の上部に作用し、鼻のつまりを改善

鼻の病気といえば、春先のアレルギー性鼻炎が話題の中心だが、蓄膿症で悩んでいる人も少なくない。蓄膿症は、細菌の感染によって起こる副鼻腔の炎症で、頑固な鼻詰まり、頭痛などを伴い、思考力にも影響を与える。                                       蓄膿症は、中国漢方の古典『黄帝内経』に“鼻淵(びえん)”として記載されている。       「淵(えん)」には「深い」という意味があり、水の澱んだ状態を表している。つまり、鼻淵とは、濁った鼻汁が多量にたまる病気ということだ。                           蓄膿症の原因を中医学の立場から言うと、外因としては「風熱(ふうねつ)」が考えられる。風熱とは、細菌感染による炎症のことである。治療薬として、西洋医学では抗生物質を使うが、中医学の処方に「鼻淵丸(びえんがん)」という薬がある。                           鼻淵丸の処方構成は、大きく二つのグループに分類される。一つは菊花、金銀花などの、炎症を抑え抗ウイルス・抗菌作用を持つ生薬を使用しています。もう一つは、辛夷(しんい)やそうじしなどの、鼻腔の通りを良くする生薬である。                                香りの強い揮発性のある生薬は、花や肺などの上部に作用しやすい。例えば、花びらや蕾など、香りのある生薬を煎じると、その匂いだけで鼻のつまりが通ることがある。               さらに、わさびを食べると、鼻にツーンと独特の刺激がくるように、辛味のものも鼻を通じさせる作用がある。このように、花びらや蕾などの体の上部に作用する生薬や辛味の生薬が、膿汁を排泄して鼻のつまりを通し、鼻粘膜の炎症を改善してくれる。                    

頭痛や集中力のなさにも効果が!

鼻のつまりを改善「鼻淵丸」

サイドメニュー

アクセス

011-872-5506
住所

北海道札幌市白石区北郷3条
6丁目7-10