体の虚熱(オーバーヒート)を治す!

虚熱を改善する「瀉火補腎丸」

不足した水分を補い、更年期の虚熱症状を取る

体質で「実熱」と「虚熱」の2種類がある

同じような症状でも、病気の性質が寒性か熱性かで、使う薬も違ってきます。           さらに熱性は、「実熱(じつねつ)」と「虚熱(きょねつ)」の二つに分けられることに触れてみたいと思います。

 エネルギーが過剰な人や急性炎症の初期、酒や辛味など体を温めるものを多くとる人は、体内に熱エネルギーが停滞し、体全体の熱っぽさ、精神のたかぶり、皮膚炎といった熱性の症状が出やすくなります。                                            そのもとになる熱は、体力のある人によく見られるので実熱と言います。

 一方、虚弱体質の人や、急性もしくは慢性疾患で衰弱傾向の人は、栄養分、津液(しんえき:体液)の消耗から体全体のバランスを崩し、のぼせ・ほてり・口の渇き・微熱といった症状が現れやすい。

これは体を冷やす作用のある水分が不足して、熱エネルギーを抑制することができず、体温が上昇したことによるもので虚熱(オーバーヒート状態)といいます。                   虚熱による症状は、更年期や自律神経失調症、放射線治療などの際によく見られます。

 実熱では舌の色が濃い赤で、舌苔は黄色くなります。虚熱でも舌の色は赤くなるが、水分が消耗するため舌苔はごく薄かったり、まったくなくなり、時には鏡のようにツルツルになります。      ひどい場合には、舌の溝のようなヒビ割れが出てくることもあります。              この状態を陰虚(いんきょ)と言います。                            虚熱の治療には、抗生物質や漢方薬の解熱剤は無効です。

このような場合は、不足した水分(体液)を補い、微熱を除去する作用のある「瀉火補腎丸(しゃかほじんがん)」がよく使用されます。

サイドメニュー

アクセス

011-872-5506
住所

北海道札幌市白石区北郷3条
6丁目7-10