身体の中の湿気を治す

身体の中の質を治す漢方薬(小青竜湯・勝湿顆粒・健胃顆粒・五苓散…)

病理的な水分は、尿として体外へ

病理的な水分は、尿として体外へ  

それは、水分の代謝はおもに肺・脾・腎の共同作用とする、中医学独特の考え方からくるものだ。 口から胃に入った水分は、脾(消化器系)で吸収され、肺へ運ばれて全身を潤し、一部は汗となり、やがて尿となって体外に排泄される。                               つまり、肺・脾・腎を1つの代謝システムとしてとらえるわけである。肺の働きについては、説明の必要がある。                                         やかんのフタには穴が開いている。この穴をふさぐと、お湯の出は悪くなる。肺は体全体の水分代謝における、この穴の働きをしていると思ってもらえばよい。                    肺の働きが良ければ、水分はスムーズに全身をめぐり、腎臓へ送られる。

以上のことから、病理的な水分が体内にたまって引き起こされる湿の病気に対して、中国漢方では代謝システム全体が治療の対象となる。

上半身の症状、頭重感や顔面部にむくみが顕著な場合は、システム上部の異常ととらえて肺から治療する。                                            小青竜湯などの漢方薬で肺の働きを改善すると、上部に停滞している水分は下に降りてくる。

胃のむかつき、食欲不振などの症状となって現れる脾胃(消化器系)の停水には、霍香正気散(かっこうしょうきさん)や健胃顆粒(香砂六君子湯)がよい。

 小便の出が悪い、足が重い、下半身にむくみが目立つといった症状には、利尿作用の強い五苓散や、腎の働きを強める八味丸などを用いる。                      

8の倍数で起こる男性の体の変化

サイドメニュー

アクセス

011-872-5506
住所

北海道札幌市白石区北郷3条
6丁目7-10